小麦のゆるゆるブログ

ドアを開けよう

ゆるゆるとキャンプの事について書いています。新しいカテゴリを展開しようと考えてます。

失敗しない勉強の計画の立て方【受験生必見!!】

 

「勉強の計画を立てたいけど、どうやって立てるといいのか知りたい」

「受験までにするべき事を逆算して計画を立てたい」

といった悩みを持っている方に勉強の計画の立て方を解説していきます。

 

本記事を読むと、勉強の計画の立て方を知ることができ、計画通りに進めることにより合格への道を1歩ずつ歩んでいけます。

 

僕自身も受験まで時間限られてるため、時間を逆算して計画を立てて、それを実行しています。

明確な計画が立つため終えた時の満足感が素晴らしく良いです。

 

f:id:komugihome:20181206072720j:image

 

 

失敗しない勉強の計画の立て方【受験生必見!!】

計画を立てて勉強することには大きなメリットがあります

それは全体的なイメージが掴めることにより「試験までに間に合うのか?」といった精神的な不安を和らげることができます。

またしっかりとした計画を立てることにより、整ったペースで勉強を進められて試験で好成績を取ることができます。

他にもモチベーションの維持に役立ったり、誘惑に打ち勝ったりします。

そんな勉強の計画の立て方を本記事では解説していきます。

 

作業に必要な時間をあらかじめ知っておく

勉強の計画を立てる際、最も必要なものは作業に必要な時間を把握しておくことです。

もし10ページ解くのに2時間かかる勉強を1時間でやると計画しても、実際にそれを行うことは困難です。

そこで計画に遅れによってズレが生じて、間に合わなくなります。

そのため1度自分自身で1つの作業に何分かかるのか把握しておかなければいけません。

 

 

計画はだんだん細かく!

計画は3つ立てると良いでしょう。

その3つとは1年、1ヶ月、1日単位です。

なぜ分けるかと言いますと、1年の計画を立てないと1日にどれだけやればいいか分からないですよね?

つまりイメージを掴みやすくして、必要なもの勉強の量を明確にすることです。

例えば、家を建てる時に家の完成図が分からない、土台を建てる時にどこにどう建てればいいかわからないですよね?

それと同じです。

まずは自分が1年間でどれだけ成長したいか目標を立てて、1年の計画を立てて、1ヶ月の計画を立て、1日の計画を立てましょう。

 

 

計画は余裕を持って立てよう

今まで計画の立て方について色々と開設しましたが計画においてどうしてもズレは生じてしまいます

自分にとってベストな計画を立てても、体調や疲労、寝坊といった様々な原因により計画が遅れることが多々あります。

そんなことも想定して立てるのが計画です。

ギリギリの計画を立てるのではなく、余裕のある計画を立てることで、遅れた分もしっかりと終えることができます。

しかしここで注意したいのが、余裕があるからと言ってサボってしまうことです。

こうなっては本末転倒です。

 

最後に:計画は偉大だ

計画というのは偉大です。

なぜならそれの通りにやっているだけで効率は上がりますし、モチベーションも高まりますし、何よりちゃんと作業や勉強を終わらせることができます。

ちゃんと勉強することが出来れば、受験前に焦ることなんてありませんし、わざわざ非効率な勉強をすることなんてありません。

もし勉強が上手くいっていない人がいるならば計画を立てて見てください。