小麦のゆるゆるブログ

ドアを開けよう

ゆるゆるとキャンプの事について書いています。新しいカテゴリを展開しようと考えてます。

海外への短期留学の不安は必要ない!【実例(アメリカ&カナダ)】

こんにちは小麦です。

みなさんは留学をしたことがありますか?

あるいはこれから留学する方もいるのではないでしょうか?

そんな時に必ず込み上げてくるのが不安です。

留学で初めて海外へ行く人や英語が喋れないから不安な人へ向けて実際の体験を踏まえて解説していきます。

 

f:id:komugihome:20181010075302j:plain

 

 

海外に短期留学して感じたこと

僕はアメリカ&カナダに留学しました。

期間は短くたったの2週間でしたが、学んだことは決して少なくありませんでした。

日本とは異なった文化に驚きを隠せませんでした。

物価の高さ、人柄の違い、生活の仕方、広大な土地、食文化などのあらゆる物事について大変感動しました。

話すと長くなるので省きます。

この体験は現地に行ってこそ得られるものですが、留学に対して不安がある方が多いと思います。

 

留学するのに不安は無かったのか

留学は様々な経験ができます。

しかし「英語ができない」、「コミュニケーションが取れない」、「治安悪い」、これらの不安がある方がいますよね。

僕も行く前は不安だらけでした。

義務教育の英語で実用的なレベルまで達しませんでしたし、知らない人に英語で話す勇気もありませんでした。

しかし実際に行ってみるとそんな不安は吹き飛ばされました

まず、英語ができなくて不安な方へ言いますが、通じます。

僕が留学した時は高一でしたが、そのレベルの英語でも聞き取ってくれました。

向こうの方が必死に聞こうとしてくれるので全然大丈夫です。

次にコミュニケーションが取れないことですが、上に書いた通り自分の言いたいことは通じます。

しかし正直、僕は言われた事は理解できませんでした

そこで分からなそうにしてると、紙とペンを取り出して絵にしてくれたのです。

それからジェスチャーで説明してくれて、理解できました。

アメリカ人の優しさが身に染みましたね。

治安の悪さは地域によって異なるでしょうが、留学の際は治安のいい方に行くことが多いのでそこまで心配はしなくて大丈夫でしょう。

しかし日本とは違い貴重品をおいてたりすると一瞬で無くなります。

実際に友達はiPhoneを無くしてめちゃめちゃ怒ってましたね。

 

短期留学した後

アメリカには8日、カナダには6日滞在していた僕にも帰る時が訪れました。

新鮮な毎日が終わってしまってとても残念でしたが、飛行機はどんどん進んで行きます。

そして日本の空港に着き、最初に感じたのが「暑い!」、「湿気多すぎ!」です。(夏休み)

アメリカやカナダは涼しくて過ごしやすかったのに、日本は湿気多いし、暑く感じられました。

普段こんな気候の中で生活してたとは思いませんでした。

それからの数日は日本は狭いなぁとかスーツの人多いなぁとか思ってました。

アメリカ帰りてぇ〜」って思いましたね。(故郷は日本なんですけどね)

それほど日本とアメリカには色々な違いがありました。

 

日本と比べてみて

日本と比べてみると上に書いた通り、気候面で大きく異なっていました。

個人的に日本よりよく感じたことは土地の広さです。

島国の日本とは違い、土地が広いので通った学校に芝生の広い庭があって思いっきりフリスビーしてました。

水着で日焼けしてる人とかいました。

後、スーパー広すぎたのと、英語読めないのあったのでどこに何が売ってるのか分かりづらかったです。

 

留学はいい経験だった

日本よりも先進国のアメリカに留学して多くの事を感じました。

よく新聞などで発展途上国からの留学生の記事で日本を褒め称えてるのを見ますが、その気分

味わえました。

書きたいことはまだまだありますが、文章力ないので止めておきます。

最後に留学をこれからする人へ

 

留学に不安は必要ありません。楽しいことだらけなので、精一杯楽しんで欲しいです。

 

 

雨キャンプがつまらない?雨でも楽しむ方法を徹底解説

f:id:komugihome:20181004155958j:plain

こんにちは小麦です。

みなさんは雨の日のつまらないキャンプを体験したことはありますか?

せっかく準備していったのにあいにくの雨で楽しめない事は辛いですよね。

僕みたいに金無し高校生は雨でも楽しめるような大きなテントはないし、移動も基本自転車なので荷物もそんな持っていけません。


komugihome.hatenablog.com

 

 

雨キャンプがつまらない理由

雨キャンプをする事が晴れの日にキャンプをする事より楽しいわけがありません。

つまらない理由を3点解説します。

 

1.車、テントから出れないから

雨の日はせっかく積んできたアウトドアチェアやテーブルが役に立ちません。

濡れて錆びたら最悪です。

また車中泊だと荷物を積んだままになるため、非常に狭く、窮屈になります。

そうですよね?

狭いところでできる事は限られています。

そして楽しい事はもっと限られています。

 

2.焚き火ができない

焚き火は僕にとってもあなたにとってもキャンプにおいて、楽しみの1つであります。

僕はたいてい夕方頃から焚き火をして、夜は椅子に座りながらゆっくりします。

あなたはどうですか?

焚き火が楽しみでない人はキャンプで大変損をしています。

 

3.移動が大変

キャンプをしている時は移動は移動せざるを得ない時が多くあります。

トイレに行く時、炊事場に食器を洗いに行くとき、物を買う時…

それらの移動をする時雨だと傘を差したり、レインコートを気ないといけません。

それは非常にめんどくさいですよね?

それにより雨の日がとてつもなくつまらなくなります。

 

雨の日でも楽しくする方法4つ

・料理

雨の時は外で料理したくないですよね。

かといってテント内で火気は危ないです。

だったらタープの下で行えばいいのです。

タープを張って、料理を楽しむといいでしょう。

 

・映画鑑賞

外に出られない時は映画鑑賞もいいです。

映画鑑賞はU-NEXTがおすすめです。

U-NEXTは月額1,990円(税抜)で6万5千本の動画が見放題のサービスです。

31日無料トライアルが実施中なので、試してみるといいですよ。

 

(U-NEXT登録ページ)

 

 

・読書

晴耕雨読というように雨の日こそテントの中で読書を楽しむのもいいですね。

田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家に引きこもって読書する意から。(goo辞書より引用)

 

・カードゲーム、ボードゲーム

雨の日はテントの中でトランプやUNOといった定番カードゲームをやるのもいいですし、人生ゲームといったボードゲームをやったりするのもいいですよ。

カードゲーム、ボードゲームは晴れの日や普段から使えるので持っていたら気分転換にも使えるでしょう。

 

雨の日にあったら便利アイテム

 

・タープ…晴れの日は日よけ、雨の日は雨よけとして使え、作業できる範囲が広がります。

 

・広いテント…タープがなくても広いテントがあるだけでテント内で様々なことが出来ます。例)映画鑑賞、カードゲーム

 

・レインウェア…雨の日の移動に欠かせないのがレインウェア。特に必要なのは長靴で泥などから汚れるのを守ってくれます。

 

・洗濯バサミ、ハンガー…雨の日の濡れた物を乾かす時に非常に便利です。撤収する時にテントを乾かしたりも出来ます。

 

・多量の袋…雨となるとたくさんの物が濡れます。それらを車などにそのまま積むとびしょびしょになるので袋に入れましょう。

 

・ヘッドライト…基本的には夜などに役に立ちますが、雨の日は暗くなるのも早いのでヘッドライトで自分の正面を照らすと便利です。

 

最後に:雨なんか敵じゃない

雨が降ると外で作業が出来なくなったり、汚れたりします。

しかしキャンプ場は空きますし、テント内でも楽しめることは多くあります。

雨キャンプは意外と楽しかったりするので、雨が降った時には参考にしてください。

無料のはてなブログの始め方【始めたい人必見】

f:id:komugihome:20181001181733j:plain

こんにちは小麦です。

最近はスマホが普及していて、スマホの利用率は80%と非常に高いです。

そんなスマホが普及している社会の情報社会ではたくさんのブログやサイトが存在しています。

今では個人がインターネット介して情報が発信できるようになっています。

情報発信手段としてブログを書く人も最近は増えてきました。

そしてこれからブログを書きたいと思う方も多くいます。

そんな方に無料で簡単なはてなブログの始め方を解説します。

 

komugihome.hatenablog.com

 

 

はてなブログの開設まで4段階

はてなブログの開設はいたって簡単で、四段階、5分以内で開設できます。

だから初めての方でも失敗することなくできます。

 

 【第一段階】はてなIDを作成しよう

最初にはてなブログ開設ページに飛びます。

そして「はてなID登録」のボタンを押します。

f:id:komugihome:20181001173456p:plain

ユーザー登録の画面が出たら、必要な情報を入力して、「入力内容を確認」を押します。

週刊はてなを受け取るには✔を付けてもつけなくても大丈夫です。

 

f:id:komugihome:20181001174847p:plain

そうしたらメールが送られてくるので確認しましょう。

 

【第二段階】本登録をしよう

ユーザー情報を入力し、メールを確認するとはてなからメールがきます。

f:id:komugihome:20181001174926p:plain

「【はてな】本登録のお願い」というメールを開いて、本登録用URLをクリックします。

そうしたら本登録は完了です。

 

【第三段階】ブログのURLを決めよう

本登録が済んだら、作ったIDでログインページでログインしましょう。

そしたら画面上部にある「ブログ開設ボタン」を押します。

f:id:komugihome:20181001175602p:plain

 ここで自分のブログのURLを決めます。

URLはインターネット上の自分の住所となるので、わかりやすいものをオススメします。

最後の.comや.jp基本的になんでも大丈夫です。

好きなものを選びましょう。

ブログを他人に見せたくない場合は自分のみに✔を入れましょう。(自分しか見れないとただの日記になります)

そしてブログを作成をクリックすれば自分だけのブログができます。

 

【第四段階】 設定をしよう

 最初にしておくべき二つの基本設定を紹介します。

f:id:komugihome:20181001180557p:plain

ダッシュボードの設定画面を開くと、基本設定ができます。

ここでブログ名とブログの説明を設定しておきましょう。

ブログ名は検索したときに表示される名前であり、様々な場面で使われるのでしっかりと決めましょう。

万が一変えたくなっても変更できます。

ブログの説明は検索したときタイトルの下の説明になるものです。

この二つはとても重要なのでしっかりと設定しましょう。

 

まとめ

はてなブログは多機能でシンプルな構造をしているのに無料なので多くの人が使います。

でも最初は設定の仕方も分からない人がいます。

僕もそうでした。

ですからこの記事がこれからはてなブログを始める人の参考になってほしいです。

 

 

 

 

はてなブログでカテゴリーを作りアクセスアップを狙う方法

f:id:komugihome:20181001123346j:plain

こんにちは小麦です。

最近は情報社会ということがありブログを書く方が多くなってきました。

ブログを書く時無料で書きたいと思う方はアメブロはてなブログを使います。

ブログを読んだ時たくさんのカテゴリーが混ざってたら読者が分かりにくいです。

例えば、バイキングでスパゲティの横にプリンがあって、その横にサラダとかあったらどこに料理があって、どこにデザートがあるのか分からないですよね。

どこに何があるかわかりにくい店でご飯を食べたいですか?

そうならないように店は料理とデザートを分けているのです。

それがカテゴリー分けというものです。

そのカテゴリー分けをはてなブログで設定する方法について解説していきます。

 

komugihome.hatenablog.com

 

 

カテゴリーを作るメリット

カテゴリー分けをすることで読者にとってどこにどの記事があるのかわかりやすくなります。

僕のブログで例えると、キャンプとはてなブログのカテゴリーがあります。

そこへTwitterから僕のキャンプについての記事を読みたいと思った時に記事が混ざってたら、分かりづらいですよね。

それを分かりやすくするのがカテゴリーです。

そのカテゴリー分けをパソコンとスマホの二つから設定する方法を解説していきます。

 

パソコンでカテゴリーに分ける方法

ブログの記事を書く時は大抵の人がパソコンで書いてますよね。

僕はスマホで書く時もありますが、大抵はパソコンで済ましています。

そのパソコンでカテゴリーに分ける方法を解説します。

 

1.追加したい記事にチェックを入れる

f:id:komugihome:20181001121523p:plain

 

2.チェックした記事にカテゴリーを追加ボタンを押す

チェックすると記事にカテゴリーを追加するボタンが表示されるので、それをクリックします。

 

3.追加したいカテゴリーを選択

f:id:komugihome:20181001122948p:plain

この場合でしたら「はてなブログ」というカテゴリーを追加します。

カテゴリーがない時は「あたらしいカテゴリーを作成」というボタンをクリックして、カテゴリーを作成しましょう。

 

スマホでカテゴリーに分ける方法

はてなブログを使っている方の中でスマホで書いている方も多くいらっしゃると思います。

普段はパソコンで書いていても、通勤通学の時間にちょっと進めることが出来るので僕もそうしています。

そんなはてなブログのアプリ版でカテゴリーに分ける方法を解説します。

 

1.記事の編集画面で設定ボタンを押す

f:id:komugihome:20181001001930j:image

記事を編集する画面を開き右上にある設定ボタンを押して設定画面を開きます。

 

2.カテゴリーを押す

f:id:komugihome:20181001002105j:image

設定画面の上部にあるカテゴリーを押します。

 

3.カテゴリーを選択する

f:id:komugihome:20181001001921p:image

カテゴリーを作成して、その記事のカテゴリーを選択します。

 

4.戻って下書きを更新

f:id:komugihome:20181001002400j:image

後は編集画面に戻り下書きを更新ボタンを押せば完了です。

 

 まとめ

カテゴリー分けは自分がもっと早く知っておきたかったはてなブログの機能の一つです。

ブログを書く人は記事を読んでくれる読者を第一に考えるべきだと僕は思っています。

だからカテゴリー分けをして同じジャンルの記事をもっと読んでもらいましょう。

 

 

 

ブログ初心者の僕がはてなブログを絶対にオススメする理由

こんにちは小麦です。

この情報社会の中で多くの人が情報を発信していく媒体の中にブログがありますよね。

そんなブログを無料で作成できるサービスの中に「はてなブログ」があります。

その「はてなブログ」がなぜブログ初心者にオススメなのか解説していきます。

 

f:id:komugihome:20180930170837j:image

 

はてなブログのオススメポイントは5つ

・シンプルな構造

・豊富な機能

・簡単にかける

・無料

はてなブックマーク

 

これらの5つのポイントを詳しく見ていきましょう。

 

シンプルな構造

はてなブログはただ書くだけで記事ができるというシンプルな構造をしています。

文字に色や太さを付けたりするのもボタン1つクリックするだけで出来ます。

かといってカスタマイズも出来ない訳ではなく、テーマストアなどで好きなテーマなどを選べたりします。

無料のテーマが豊富に公開されており、僕も無料のテーマを使っていました。

 

豊富な機能

はてなブログには豊富な機能が備わっています。

文字の色や大きさ、見出しやリストがある上にTwitterInstagramの投稿も乗せられ、AmazoniTunesの曲も乗せられます。

また、カテゴリーを作ることにより、たくさんの記事を分けて読者の方に見やすくすることもできます。

 

komugihome.hatenablog.com

 

簡単にかける

はてなブログはシンプルな構造をしているためただ書くだけで記事を作ることができます。

スマホ版のアプリなども出ており、外出先でパソコンがなくても記事を書くことができ、投稿することもできます。

スマホで書けることはとても大きくて、通学、通勤時間に書き進められるので更新頻度も早められます。

 

無料

ブログが書けるサービスは多くありますが、大抵のものは有料です。

インターネット上のブログはだいたいワードプレスで作られており、サーバーやドメイン(.comや.jp)などもお金を払って取得しています。

でも初心者なのにお金を払って本格的に始めたいですか?

初心者だから無料のブログから始めるべきですよね。

後々本格的にブログを書きたいと考える方には、お金を出してワードプレスなどを使う事をオススメしますが、初心者の方には無料で始められて多機能なはてなブログがオススメです。

 

はてなブックマーク

はてなブログには「はてなブックマーク」というものが存在します。

はてなブックマークとは記事を読んだ読者さんが「この記事いいな」とか「また読みたい」と思った時にブックマークをすることです。

何回もブックマークされると他の読者さんも読んでもらえたりします。

 

はてなブログのデメリット

はてなブログのデメリット5つ

 

・カスタマイズが制限される

・無料だと広告が出る

・有料版にしないと独自ドメインが使えない

・無料版だとアドセンス広告が貼れない

・アカウントBANされたら水の泡

 

これらは非常に大きな問題となってきます。

何を目的としてブログをやるかによっては有料版(はてなブログpro)にした方がいいかもしれません。

これらの5つのデメリットも詳しく解説していきます。

 

カスタマイズが制限される

無料サービスのはてなブログでは知識がいらず、初心者でも簡単に使えます。

しかし少し複雑なワードプレスよりカスタマイズの面で大きく劣っています。

ワードプレスでは文字を囲ったり、ボタンを設置したり、はてなブログには無いようなカスタマイズができます。

もちろん知識が必要なので、はてなブログでは満足できない人はワードプレスに移行するといいですよ。

 

無料だと広告が出る

はてなブログは無料でサービスを提供していますが、会社も儲けないといけないので無料版には自動で広告が貼られます。

もちろんこれは有料版(はてなブログpro)にすると無効にできます。

 

有料版にしないと独自ドメインが使えない

独自ドメインとはドメインを自分の好きな文字にできることです。

ドメインとはhatenablog.comやyoutube.comといった.comや.jp、.netなどがついたインターネット上の住所です。

その.comや.jpの前の文字を自分の好きなように自由に変えられるのが独自ドメインです。

しかしその昨日は有料版でしか使えません。

独自ドメインを使いたい方は有料版にしましょう。

 

無料版だとアドセンス広告が貼れない

アドセンス広告は独自ドメインを取得しているブログでないと貼れません。

上で書いたように無料版では独自ドメインは使えないため、アドセンス広告を貼ることは出来ません。

はてなブログアフィリエイトをやりたいと思っている方はアドセンスは必須ですので、早めに有料版にすることをオススメします。

 

アカウントBANされたら水の泡

はてなブログとは株式会社はてなのサービスですので、規約に違反しているブログがあればアカウントBANされてしまいます。

BANされれば今まで書いてきた記事は全て消えるので、水の泡になります。

そうしないために規約をしっかりと守り、定期的にバックアップをとりましょう。

 

まとめ

僕自身もですがブログを始めてみたいと思った方が最初からお金を掛けて書くのには躊躇います。

しかし無料で書けるサービスがあるのならばそのサービスを利用して試してみるのがいいです。

もちろん有料のサービスには敵いませんが、はてなブログは無料ブログサービスの中で最もいいです。

ブログを始める方がいればぜひ参考にしてください。

 

 

理系だけど商学部を目指そうと思った話

こんにちは小麦です。

皆さんは商学部と言うと文系というイメージがありませんか?

でも理系でも進学できるんです。

そんな理系の僕が商学部を目指そうと思った話を書きたいと思います。

 

f:id:komugihome:20180929204448j:plain

 

不労所得との出会い

昔家でたまたま見ていたテレビで投資家の人がいました。

その人は投資で何億と儲けていましたが、働いている時間は1日30分でした。

ほかの時間は何をしているかと言うと、趣味のチャンバラと漫画を読んでいました。

当時小学生だった僕は「投資家になろう!」と思ったわけです。

 

未成年は辛かった

歳を重ね、中学生になったがそんな事は一切学べず、勉強する気も起きなかったし、中高一貫校だったため何もやらないまま高校に進みました。

進学する前に親と先生にそういうのが学べる専門学校に行きたいと相談したが反対されてそのまま高校生になった。

高校生になると勉強しなければならない理由はわかったけど、やりたい事がありませんでした。

だからとりあえず理系に進んだのです。

今はなんとなく選んだ昔の自分に腹が立っています。

 

わっきーさんを知る

でも高校2年でYouTubeを見ていたら、たまたまわっきーさんと言う方のマーケティングについての動画にたどり着きました。

わっきーさんは年収(年商?)1億越えで当時の僕はすごく魅力を感じた。

最初は胡散臭い話だろうと思ったら、すごく説得力のある喋り方で僕も「わっきーさんみたいになりたい」と思いました。

彼の「仕組みさえ出来ればお金は入ってくる」と言う言葉が1番心に残ってる。

それからブログを始めた。

 

志望学部を変える

その当時の僕は理系でやりたい事がなく、少し得意だったパソコン関連の仕事ならいいかなぁくらいに考えていた。

しかし月日が経つにつれて、このままでいいのかという焦りが生まれ、真剣に考えるようになった。

その時に先程書いたようにわっきーさんを知り、そこでマーケティングについてもっと学びたいと本気で思いました。

だったら経済学部、経営学部や商学部に進学した方がいいのではないかと思いました。

そして調べたら商学部が自分に合っていると思ったのでそれに決めました。

 

まとめ

これから勉強で忙しくなりますが、勉強のこともブログで書いていきたいと思っているので、アドバイスがありましたら、コメントでビシバシ書いて頂けるとありがたいです。

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

メリダのクロスバイクを半年使ってみた感想

僕が昔通学で使っていた自転車はママチャリだった。

チェーンに油を差さずに2年ほど乗っていたので坂道は辛いし、ギアは重すぎて変えられなかった。

そんな時に学校ではサイクリングが流行っていて、僕は傍から眺めるだけだった。

しかし通学に使うということで祖父母にメリダクロスバイクを買ってもらった。

 

f:id:komugihome:20180928205422j:plain

 

買ってからの出来事

それから毎日の往復の15kmも楽になり、普段電車で行くような所も自転車で行った。

山に行き、都市に行き、オープンキャンパスに行き、川に行った。

自転車で行った場所は思い出として覚えているし、忘れもしないだろう。

夏には友達と自転車でキャンプに行き、カレーを作って、1泊した。

秋には家から遠いスタバに行って、夏目漱石の「こころ」を読んでいた。

そうして半年が経ってしまった。

まだ半年しか経ってないけど、走った距離は2000kmを大幅に超えている。

時速が気になりサイクルコンピュータは付けたし、マグネットが弱いので磁石の会社から取り寄せて付けたり、ブレーキを何回も直した。

車体が汚れた時は洗車をして、チェーンに油の切れた時は差した。

 

メンテナンスの大変さ

走った距離が2000kmを超えると嫌でもメンテナンスをする必要がある。

チェーンは油が切れるし、雨が降ればブレーキはキーっと音がなるようになるし、ペダルは緩んだりする。

そんな時はいつも自分で直していた。

これから使っていくのにいつも直してもらうより、自分で直せる方がいいと思ったからだ。

でも夏は暑くて外でやりたくなかったけど、外でしか出来なかった。

初めはスマホで調べながらやっていたので全然出来なかった。

ブレーキの音は酷くなったりもした。

けど慣れたら楽になった。

自分で直せるようになって良かった。

 

自転車で広がった趣味

自転車を漕いでいると場所と季節に応じた素晴らしい景色が目に入ってくる。

山に行けば緑があり、川に行けば青がある。

そんな所でキャンプがしたいと思った。

だから今キャンプが趣味であり、キャンプのブログも書いている。

自然の中で過ごすキャンプは楽しい。

夜の焚き火は美しく、朝テントから出ると清々しい。

キャンプで作るご飯は格別だし、キャンプには魅力が沢山ある。

もちろんキャンプに行く時は自転車で行っている。

 

これから自転車でしたい事

自転車でしたいことは沢山ある。

ひとつ上げるとすれば、夏は暑くてあまり漕がなかったから、山に行って秋の紅葉をみたい。

写真を撮ってブログに書いて、帰りにちょっと高いカフェでゆっくりして帰る。

なんと優雅な1日だろうか。

 

まとめ

僕はクロスバイクを持つ前は休日も家でゴロゴロとしていて、生産性もなく無駄な一日を何日も繰り返していた。

しかし、この愛車と出会ってから外に出るようになり、多くのことを体験できたし、これからも体験できるだろう。

いまこのブログを読んでる人で無駄な一日を過ごしていると感じる人がいるならば、自転車を漕いで、普段とは逆の道に走ってみると良い。

自分の知らなかった場所を体験し、新鮮な気持ちになれるだろう。